FIREを目指す?目指さない?

雑記

サラリーマンなら一度は夢見る早期リタイア。

このブログのタイトルも「リーマン卒業」となっているように

こなこな自身も早期リタイアは 人生の一つの選択肢 として考えています。

 

今流行の「FIRE」も Fat FIRE, Lean FIRE, Side FIRE など色々種類がありますが、

そもそもこなこな的には大前提として

現状の生活レベルを落としてまでFIREを達成したいわけではない

という考えがあります。

 

また、FIREを考える上で

じゃあ 早期リタイアして何したい? 

ということもしっかり自分の中で整理する必要があると思っています。

 

過去の記事にも記載をしていますが、それを考えるヒントとなるのは

じゃあ、あと1年で死んでしまうとしたら何がしたいの? という問いだと思っています。

もしあと1年で人生が終わるとしたら、、
今ちまたで「FIRE」という言葉が大人気。 御存知の通り、経済的に自立し、早期リタイアを実現する「FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)」というものですね。 もちろん私もF...

 

こなこなは、

旅行に行く

美味しいものを食べる

家族と過ごす

 

この3つが主軸となります。

ここに付け加えるとしたら

友人と遊ぶ(家族ぐるみもなおよし)

趣味を謳歌する

です。

今は心から没頭したいという趣味を探している段階です。

(ダーツ、ゴルフ、筋トレ、ポーカー、、あたりかなぁと思っていますが、、)

同じように早期リタイヤした友人とその家族で長期で海外旅行して、旅先でのんびりゴルフして、ポーカーして(1人で)筋トレして、、 っていうのは楽しそうですね笑

 

ただ、子供がまだ学校に通う年齢(大学行くまで、もう少し早くで高校生?=こなこな 50歳前後)くらいまでは

なるべく子供優先の生活をしたいので、そこまでは頻繁に旅行に行かないことを考えると

しばらくはお金を稼ぐために仕事をする というのは自分にとって悪い選択肢ではないと考えています。仕事から得られる達成感や満たされる承認欲求というものもありますし。

もちろん仕事をするからにはより良い条件(=高い給料かつワークライフバランスがよい)で働きたいですね。

 

では仮に50歳まではまだまだ働くとした場合、どのくらい資産が増えそうか、また参考までにFIREできそうかを計算してみましょう。

今回使わせていただいたツールは「FIREをめざすもの」様のブログ「30代社内SEのセミリタイアまでの軌跡」で紹介されているFIRE計算表です。最新版は下記からDL可能です。

【無料公開】FIRE計算表を作成!何歳でセミリタイア出来る?必要な資産・期間を自動計算できます。【2021年4月29日更新】|高配当・増配株で目指せFIRE
FIREを目指している人セミリタイアまで何年かかるか計算したい人複利計算・難しい計算が苦手な人 こんな人に向けた記事です

パラメータは下記のように入力しました。

なおこの計算表では目標金額を設定することができるので、一旦2億にしてみました。このブログのプロフィールで掲げている目標金額は5億ですが、、笑

結果は下記の通りです。

あなたは 19 年後の 53 歳の時に目標金額に到達します。
あなたは 13 年後の 47 歳の時にFIRE出来ます。
あなたは 6 年後の 40 歳の時にサイドFIRE出来ます。

結果としては、53歳 で目標金額2億に達成、47歳 でFIREできるとのことでした。

ここには年金、保険や退職金、また妻の金融資産(そういえば知らないな、、笑)は入ってないのでそれを加味するともう少し楽観視できそうです。

もちろん個別株の運用がこの4%を超えればもっと楽できるわけですし、マイナスもあり得るわけですが、、(笑)

ですので皮算用にはなりますがこういうのは楽しいですよね。

一度やってみてはいかがでしょうか。

 

参考になった、面白いと思った方は下記クリックをお願いします。励みになります。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました